今月の掲示板

箏曲部定期演奏会案内

2月9日(土) 於:アンフォーレ・ホール 開場14:00 開演:14:30 入場無料


2019針供養

安城学園は裁縫女学校だったため、

毎年、針供養を行っています。

針を豆腐などの柔らかいものに刺し、供養しました。

その後、授業でのエプロン制作や洋裁での

ドレス制作の発表がありました。

最後は埋針を行いました。

 

 

 

 

 


陸上競技部 日本一

皇后盃 第36回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会

1983年から始まった47都道府県対抗で行われる駅伝大会で、京都市の西京極陸上競技場をスタート/フィニッシュとする9区間・42.195kmで争われます。今年は1月14日(日)に開催され、安城学園高校3年(鶴城中学校出身)小笠原安香音さんが愛知県代表で7区(4㎞)を快走し、愛知県優勝に大きく貢献しました。

小笠原さんのコメント

「憧れの都道府県駅伝を走らせていただき、チームは優勝という形で終わることができて、嬉しかったです。愛知県チームは1区からいい流れでタスキを繋ぎ、私の時にもトップ争いでしたが、冷静に自信をもって走ることができました。このような結果で終われたのもいつも支えてくださる周りの人のおかげです。特に安城学園高校でご指導いただいている米津コーチには高校3年間でここまで成長させていただき感謝でいっぱいです。今回の経験は春から実業団に進んでも生かしていきます。」


吹奏楽部 定期演奏会案内

2月11日(祝)吹奏楽部定期演奏会 於:刈谷市総合文化センター アイリスホール 17:30 開場 18:00 開演


合唱部 定期演奏会案内

2月2日(土)合唱部定期演奏会 於:アンフォーレホール 13:30 開場 14:00 開演


弦楽部 定期演奏会案内

2019年2月10日に安城市文化センターにて定期演奏会が開催されます!
1年間の集大成でもある定期演奏会、今回は一度は耳にしたことが、
あるクラッシックの名曲を中心に、お届けしていきたいと思います。
興味のある方はぜひお越しください!

第24回安城学園高等学校弦楽部定期演奏会
2019年2月10日 13:30開場14:00開演
安城市文化センター マツバホール
入場料 500円(全席自由)
チケット取り扱い お問い合わせ
弦楽部E-Mail
angaku.strings.orchestra@gmail.com
安城学園高校
TEL 0566-76-5105 担当 山崎・金沢・梅谷


2019始業式

3学期始業式が行われました。

また同時に表彰伝達や壮行会も行われました。

 

 


東日本から学ぶプロジェクト男子サッカー部2018

12月26日~29日にかけて、

東日本から学ぶプロジェクトとして、男子サッカー部が

東北被災地各地へボランティアに向かいました。 

サッカー部顧問:藏野 辰徳

【東北ボランティア1日目】
今年は宮城県南三陸町でお世話になりました。午前中は牡蠣の養殖のお手伝い。これも立派な漁協体験。初めての経験を選手はしました。午後は宮城県志津川高校とのサッカー交流会。体感気温-4度ぐらいの中、交流しました。夜は、南三陸ホテル観洋の伊藤さんによる講話。
自分の命は自分で守る!そして、大切な誰かを守る!
震災の話を聞くだけではない、大切な教訓をお話し下さいました。
明日もたくさんのことを学びます!!
【東北ボランティア2日目】
昨日に引き続き宮城県南三陸町でボランティア。午前中は、語り部バスに乗り込み、実際に目で見て、肌で感じて来ました。津波の勢い、怖さ、その時どう人々が決断していったのか。屋上なら助かる?助かった人もいれば助からなかった人もいる。自分で判断して決断して行動する。生徒もしっかり考えることができました。
午後は、海の見える命の森プロジェクトに参加してきました。色んな想いの詰まった命の森プロジェクト。今年は山へと登っていく階段の補修作業をお手伝いしました。いつか、友達と家族と恋人と選手は来てくれるといいと思います。
今年は南三陸を拠点に動いていきました。南三陸町はまだまだ復興の途中です。選手たちはこのボランティアで見て感じたことを愛知に帰って伝えていきます。
全てのコーディネートをして頂きました、南三陸ホテル観洋の伊藤さん、本当にありがとうございました。
 


安城デンパーククリスマスコンサート 合唱部 動画

 

 

 

 


2学期終業式

2学期終業式が行われました。

留学生の帰国あいさつや、各部活動の表彰

等が行われました。