5月9日(金)第1回 生徒総会
5月9日(金) 本校の体育館にて、第1回 生徒総会を実施しました。
総会では、生徒会より今年度の活動方針やこれまでの取り組みについて報告が行われ、生徒全体で学校生活の充実に向けた意識を共有する貴重な機会となりました。
今後も、生徒一人ひとりが主体的に学校づくりに関わっていけるよう、活動を進めてまいります。
4月11日(金)新入生歓迎会
4月11日(金)、安城市民会館サルビアホールにて新入生歓迎会を実施いたしました。
当日は、生徒会主催による学校行事の紹介や、各クラブによる部活動の紹介が行われ、新入生たちは先輩たちの発表に熱心に耳を傾けていました。また、第37次創作ミュージカル「希望の汽笛」の上演も行われ、感動に包まれたひとときとなりました。
新入生たちが学校生活に期待と希望を抱き、一日も早く安城学園の一員として充実した高校生活を送れるよう、これからもさまざまな取り組みを進めてまいります。
創作ミュージカル4月12日(土)に最終公演
安城学園高等学校の自主活動を代表する創作ミュージカルの一般公演を行います。
第37次創作ミュージカル「希望の汽笛」一般公演
日時:2025年4月12日(土) 開場 13:30 開演14:00
会場:安城市民会館サルビアホール
入場無料・全席自由
今年の舞台は、廃線の危機に直面した山あいの小さな駅。
そこで繰り広げられるのは、地域の人々のつながりや、鉄道が結ぶ文化を描いた現代劇です。未来へと進む高校生たちへのエールも込めています。
本作には、安城学園高等学校が長年取り組んできた震災をきっかけとした東北との交流や、能登への想いが込められています。私たちが自主活動を通じて学んできたこと、そのすべてを詰め込んだ集大成の作品です。
そして、この創作ミュージカルは今作をもって幕を閉じます。
創作ミュージカルは、安城学園の自主活動の象徴ともいえる存在でした。毎回、創作委員会を中心に半年以上をかけて議論を重ね、高校生が直面する社会問題に向き合いながらオリジナルの脚本を紡いできました。また、劇中に挿入される音楽も、すべて生徒と教師が手がけたオリジナル曲です。
この最後の舞台を、ぜひご覧ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
(写真は2月に行った卒業生向けの公演にて)
3.11被災地に希望を灯しつづける ともしびプロジェクト
東日本大震災から14年。高校生の私たちに、当時の記憶はほとんどありません。
でも、東北の人たちとつながり、学びを積み重ねてきました。
これからも「忘れない」「思い、学び続ける」。
みんなで、未来に希望を灯す日。
2011年発災の年に行った大船渡七夕まつりの交流からはじまった、東北と交流と学びの機会を、安城学園高等学校はずっと続けてきました。今年度もひまわり里親プロジェクトや、命を学ぶプロジェクトを通して、学びを行い、学内に環流してきました。
今日は約100名の生徒が、これまでの安城学園の取り組みを振り返り、また今年のプロジェクトに関わった生徒からの発表を共有しました。現地で演奏活動を行った弦楽部が演奏をしながら報告を、男子サッカー部がポスターセッション方式で冬のボランティアの報告を行いました。
また、安城出身でキャンドルアートプロジェクト「ともしびプロジェクト」の代表の杉浦恵一さんと、現地の気仙沼と繋いで、プロジェクトへの想いなどをお聞きしました。
キャンドルを灯した後、地震発生時刻の14:46に1分間の黙祷を行いました。
会が終わった後は、生徒会を中心に安城駅に移動し、大規模火災に見舞われている大船渡への義援金募金を行いました。
安城学園高等学校は、今後も東北との絆を大切にし、学んでいこうと思います。
3月6日(木) 生徒総会
3月6日(木)に開かれた生徒総会では、まず後期生徒会の活動が報告されました。
生徒会長の全体報告に続き、総務・更生・クラブ・購買・対外交流・特別の各常任委員から報告がありました。
総務常任から防寒着の規制緩和について、購買常任から購買の利用改善について、クラブ常任から全国大会の応援について、そして特別常任からは、ひまわり里親プロジェクトと午後に行われるともしびプロジェクトの話題などが報告されました。
引き続き、4月12日に行われる「第37次創作ミュージカル」一般公演の宣伝を創作ミュージカル実行委員会が全員勢揃いして行いました。
創作ミュージカルは安城学園で37年間、その時々のテーマを自分たちのものとして時間をかけて創り上げた完全オリジナルの脚本と、オリジナルの歌を用いて、表現してきたものです。今回の「希望の汽笛」が最終公演になります。
4月12日(土)安城市民会館サルビアホールで14:00開演です。是非ご来場ください。
最後にこの春休みに全国大会に出場するダンス部と吹奏楽部の壮行会が開かれました。
・ダンス部はUSA School&College Nationals 2025 全国大会決勝のヒップホップ部門
・吹奏楽部は全日本アンサンブルコンテストに打楽器六重奏
に出場します。応援よろしくお願いします。
2月14日(金)卒業フェスティバル
2月14日(金)に安城市民会館サルビアホールにて卒業フェスティバルを開催しました。卒業を間近に控えた3年生に向けて感謝と祝福の気持ちを込めた温かな時間を提供しました。
有志によるエンターテイナー企画、卒フェス実行委員企画、教員による寸劇、1・2年生による創作ミュージカル上演など、心のこもった企画が次々と披露され、会場は笑顔と感動に包まれました。このフェスティバルが、3年生の皆さんにとって思い出深いものとなり、新たな門出への励みとなれば幸いです。3年生の皆さんの今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
9月28日(土)学園祭 2日目
9月28日(土)学園祭2日目を開催しました。本日は一般公開日で、多くの中学生、高校生、保護者や地域の皆様が来校しました。体育館では3年生クラス企画の発表とエンターテイナー企画、校舎内の各会場ではクラス企画、クラブ展示、模擬店営業などがおこなわれました。全校生徒1540名、二日間で来場者を含めて延べ4000名で作り上げた思い出に残る学園祭になりました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
9月27日(金)学園祭 1日目
9月27日(金)2024年度 安城学園高等学校 学園祭を開催しました。今年度の学園祭テーマは「We can do anything 繋ぐ。私たちの襷」です。本日1日目は学内発表のみで、体育館では開会式オープニングの後3年生クラス企画の発表、校舎内の各会場ではクラス企画、クラブ展示、模擬店営業などがおこなわれました。
学園祭2024
安城学園高等学校の学園祭を行います
中学生の皆様、是非ご来場ください。
学園祭テーマ
「We can do anything 繋ぐ。私たちの襷(たすき)」
日時等
・9月27日(金) 学内・保護者向け (一般の方は入れません)
・9月28日(土) 学外公開(中学生・高校生・招待客向け-入場制限があります)
見学時間は9:30~14:30
主な企画
・テーマ企画・シンボル企画
※事前にコラボ授業や模擬投票、朗読劇など学内向けの企画を行っています。
・各クラス毎のクラス企画
・部活動企画(展示・発表)
・模擬店企画
・エンターティナー企画(9/28 13:30~14:30)
・「一億円募金」協賛フリーマーケット
・PTA企画同窓会企画
など
学外公開日(9/28)にご来場を予定されている方へ
入場出来る方
・本校関係者(保護者、親族、卒業生)
・高校生以下の生徒・児童と招待状をお持ちの方
※中学生高校生については、制服を正しく着用し、身分証明書(生徒手帳等)を携帯している生徒のみ
※中学生の保護者の方も入場可能です。中学生と一緒に入場ください。
入場に関してのお願い
・服装・頭髪・言動等について、本校学園祭にふさわしくない場合は、入場をお断りします。また途中で退場していただくことがあります。
・駐車場はございません
・ご来場の際はスリッパをご持参ください。