10月7日(火)生徒会後期役員 立会演説会
10月7日(火)、生徒会の後期役員を決める立会演説会と会長の信任投票をおこないました。
演説会では、立候補者一人ひとりが学校生活への思いや今後の抱負を語り、全校生徒が真剣に耳を傾けていました。会長1名、副会長1名、書記2名、会計2名、渉外2名の新役員が決定しました。
新しい生徒会メンバーのもとで、後期の学校生活がさらに充実したものとなるよう期待しています。
10月4日(土)ダンス部 第4回定期公演
10月4日(土)、安城市民会館サルビアホールにて「ダンス部 第4回定期公演」を開催しました。会場にはたくさんの拍手と歓声が響き、生徒たちはヒップホップ、ジャズなど、様々なジャンルのダンスで日々の努力の成果を全力で表現しました。
この舞台をもって3年生は引退となります。ラストステージで見せた笑顔と涙には、3年間の思い出と仲間への感謝が込められていました。そして、ステージ上では“BIG4(部長・副部長)”から“新BIG3”へとバトンが渡され、ダンス部の新たな物語が始まります。
仲間を信じ、ひとつのステージを創り上げた時間は、かけがえのない宝物になりました。
10月1日(水)体育祭
10月1日(水)安城市陸上競技場にて、本校「体育祭」をおこないました。
国取りでは白熱の攻防、大繩ではクラス全員が声を合わせて挑戦、綱引きでは会場がどよめく力比べ!
各種リレーや玉入れでも最後まで全力を尽くし、クラブ対抗リレーでは各部活動のプライドをかけた熱走に大歓声が響き渡りました。
秋空の下、生徒たちの情熱と笑顔が輝いた一日となりました。
9月27日(土)学園祭 2日目
9月27日(土)学園祭2日目
本日は、クラス企画発表・クラブ展示・模擬店営業・エンターテイナー企画を行い、生徒たちが活動の成果を発表いたしました。また、一般公開を実施し、2,000名を超える皆様にご来場いただき、盛況のうちに終えることができました。ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
公式Instagramでも学園祭の写真を公開中です!
生徒たちの活気ある姿や思い出いっぱいの場面をぜひご覧ください。
9月26日(金)学園祭 1日目
9月26日(金)学園祭1日目
本日より学園祭が始まりました。今年のテーマは「聲聴(せいちょう)」です。
各学年・クラスによる企画やクラブの展示・発表、模擬店の営業に加え、芸能人を招いた企画もおこなわれ、大いに盛り上がりました。
公式Instagramでも学園祭の写真を公開中です!
生徒たちの活気ある姿や思い出いっぱいの場面をぜひご覧ください。
学園祭準備の様子
本日、学園祭に向けた準備をおこないました。
1年生は【デコレーション部門】でクラスごとに装飾を工夫し、2年生は【調査研究部門】で調査した成果をまとめ、3年生は【舞台発表部門】として体育館ステージでの発表に取り組みます。それぞれの学年が特色を活かしながら、一生懸命に準備を進めています。
いよいよ明日から学園祭です。学年ごとの特色あふれる企画を、ぜひお楽しみください。
【教員採用】2026年度 学校法人安城学園《教員募集》
安城学園で一緒に働きませんか - 2026年度 第2回 教員採用 -
学校法人安城学園は2026年度の教員採用を行っております。
募集期間:2025年9月18日(木)から10月28日(火) 必着 (郵送のみ)
勤務校:安城学園高等学校・岡崎城西高等学校
対象教科:理科(化学)・英語・情報
詳しくは、以下のpdfをお読み下さい。
以下は、履歴書(様式1)・自己アピール文(様式2)・推薦書(様式3)のファイルです。PCで作成する際にご利用下さい。
核兵器禁止条約への批准をテーマに模擬投票を実施しました
本校では、国際社会が直面している平和と安全保障の課題について理解を深めるため、「核兵器禁止条約への批准」をテーマに模擬投票を実施しました。
生徒一人ひとりが自らの考えを持ち、投票という形で意見を表明することで、国際問題を主体的に考える貴重な機会となりました。
11月 秋のPTA一日研修(岐阜)のご案内
日頃は、本校PTA活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび 「PTA秋の一日研修」 を下記の通り企画いたしました。
岐阜の大自然に触れる「大滝鍾乳洞」、歴史ある城下町「郡上八幡」の散策、さらに「飛騨牛ランチ」の昼食をお楽しみいただきます。また、伝統工芸「美濃和紙手すき体験」も予定しております。
秋のひとときを、学びと交流の場としてご一緒いただければ幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。